赤字の原因!クレカ沼から抜け出した方法

家計管理

アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、みやです(*^_^*)

みなさんは、クレジットカードを使っていますか?クレジットカードは、ポイントがつくのでお得ですよね!

しかし!クレジットカードはお金を使った感覚がないので、手元にある現金以上に使ってしまっていて、いざ支払日になると、

お金がない!

どうしよう。

という経験ありませんか?

私は何度もあります。というよりも、毎月この繰り返しでした!

家計管理を本格的に始め、我が家の赤字の原因はクレジットカードの使い方だということに気が付きました。

手元にお金がないからクレジットカードを使って支払い、カードの引き落とし日に必死に現金をかき集める、という悪循環を繰り返していました。

それではダメだと思い、クレジットカードの正しい使い方を覚え、クレカ沼から脱出することができました!

この記事では、我が家がクレカ沼から抜け出した方法を、経験談を交えながらお伝えしたいと思います。

我が家がクレカ沼から抜け出した方法

貯金からクレジットカードの支払い分をリセット

まずは、貯金からクレジットカードの支払いをして、クレジットカードの残高をリセットします。

例えば、10万円のクレジットカードの支払い残高がある場合は、貯金から10万円を引き出して、クレジットカードの支払い残高を0にします。

しかし、ずっとこれを続けていては、貯金はある日底をついてしまいます。

貯金を使うのは、あくまで「今までの支払い額をリセットするため」だけです!

クレジットカードを使った日に別袋に入れる

クレジットカードの支払い残高が0円になったら、今後は「手元にある分だけの現金を使う」ことを心がけます。

クレジットカードの支払いも、一括払いが基本です。

一括で買えないものは、絶対に買わないでください。

クレジットカードを使って買い物をした場合、使った金額を封筒などの袋に入れておきます。

例えば、クレジットカードを使って5,000円の食材をスーパーで購入した場合、その日のうちに現金5,000円を封筒などに入れて保管します。

そして、クレジットカードの引き落とし日の前に、まとめて口座に入金をします。

このように現金管理にすることで、手元にない分のクレジットカードの使用はしなくなりました。

クレカ沼から抜け出すために必要なこと

クレジットカードの正しい使い方を覚えて下さいましたか?

しかし、最初に貯金から引き出してしまったお金がありましたね。

クレジットカードの支払いで、貯金が減ってしまったのですから、取り戻さなければなりません。

そして、家計の無駄を見つけて改善することで、今後もクレカ沼に陥らない体制を整えていくことが大切です。

ここからは、家計改善の方法をお伝えします。

現状把握をする

まずは、家計簿をつけて、現在の収入と支出を算出し、現状を把握します。

【収入】

1ヶ月の収入、ボーナス、その他副収入

【支出】

1ヶ月の支出、その他1年を通すとある支出

みや
みや

アプリでも手書きでも、

やり方はなんでも大丈夫!

現状を改善する

現状を把握できたら、無駄な出費を見つけだします。

また、固定費削減をします。

電気料金や携帯電話料金、サブスクなどの固定費は、一度の手続きでずっと節約効果が続くので、食費を減らしたりするよりもずっと簡単で効果が高いです。

以下に見直しのポイントを挙げます。

住居費 

賃貸の場合は、家賃交渉をするか家賃の安いところに引っ越しを検討してみて下さい。

持ち家で住宅ローンのある場合は、借り替えを検討してみて下さい。

我が家の住宅ローンの借り換えについての記事は、こちらをご覧下さい。

我が家は住宅ローンを借り換えで、147万円削減することができました。

通信費

大手キャリアと契約をしている場合、格安SIMに乗り換えるだけで、月々の利用料金が大幅に削減できます。

我が家は、auからuqmobileに夫婦で乗り換えて、月々7,400円削減できました。

水道光熱費

水道代については、お住まいの行政による管轄ごとに料金が決められているので、削減するには使用量を節約するしかありません。

しかし、電気代やガス代は、電力会社やガス会社を乗り換えたり、プランを変更したりして削減することができます。

国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから

保険料

生命保険は、保障額を見直したり、ネット保険に乗り換えることで、月々の保険料を安くできる可能性があります。

専門のFPさんに相談すると、ライフスタイルに合った保険を提案してくれます。

保険だけでなく、お金の相談が何でも無料でできちゃいます!


車の維持費

車は持っているだけで、ガソリン代、駐車場代、保険料、税金、車検代などの維持費がかかります。

あまり車に乗る機会のない方は、思い切って車を手放すことを検討してみて下さい。

便利なカーシェアリングサービスなどもあります。

【超快適】カーシェア「EARTHCAR」

車をどうしても手放せないという方は、自動車保険を見直したり、近場には徒歩や自転車を使うなど、なるべく車を使わないようにする工夫も必要です。

無料!自動車保険最大20社一括見積もり

教育費

子供の習い事や、自分の習い事なども、検討の余地があります。

本当に子供がやりたいことなのか?本当に必要なものなのか?本当に子供に合っているのか?を

よく考える必要があります。

最近では、オンラインレッスンなど、選択の幅が広がっています。

塾をタブレット学習に変更してみる、英会話教室に通っていたのを、オンライン英会話にしてみる、市が行ってる教室に変えるなど、同じ習い事でも安くできる可能性もあります。

我が家は、公文の英語のみの学習から、進研ゼミのタブレット学習に切り替えて、金額が安くなったのはもちろんですが、学べる教科が増えました。

新聞代

最近は、Webサイトでもニュースを読むことができます。長年購読してきた、という理由だけで続けているなら解約しても困らないかもしれません。

クレジットカードの年会費

年会費が無料のクレジットカードはたくさんありますので、そちらに切り替えましょう。

サブスク

月や年単位など一定の期間で利用料が発生するサブスクリプションサービス。

加入状況を確認して、不要なものは解約しましょう。

収入を増やす

固定費削減とともに収入を増やすことも大切です。

収入が増えたからといって、無駄使いや手元にある現金以上のクレジットカード支払いをするのは絶対にやめて下さい!

具体的に、収入を増やす方法はどのような方法があるのでしょうか。

現在働いている会社で出世する

まずは、今働いている会社で出世をして年収を上げる方法があります。

スキルアップをしたり、実績を上げて認められる必要があり、時間がかかってしまうので、すぐに効果を出すことは難しいです。

今より年収の高い会社へ転職する

同じ業界・業種であっても会社によって給料が大きく変わってくるので、仕事内容はほぼ一緒でも会社が変わるだけで年収に大きな差がでることもあります。

今の給料に不満がある場合は、思い切って転職するのも選択肢の一つです。

空いた時間で副業をする

今の仕事を続けながら、空いた時間を有効に使って副業をすることで収入を増やせます。

コンビニや飲食店でのアルバイトをしたり、データ入力、クラウドソーシング、せどり、アフィリエイト、ブログの運営など様々な方法があります。

自分に合ったものを選んで始めてみて下さい。

メルカリやヤフオクで不用品を売る

メルカリやヤフオクで家の不要品を売ることで、収入を得る方法もあります。

今はメルカリが主流になっていますが、私はヤフオクを利用しています。

ヤフオクはオークションなどで、たまに値段が跳ね上がることがあり、ゲーム感覚で楽しんでいます。

家の不用品を売っただけですが、トータルで、10万以上の収入を得ました。家の中も片付くし、収入も得られるので、一石二鳥です!ぜひ試してみて下さい。

家の中が片付いてくるに連れて、売るものがなくなってしまうのがデメリットではありますが、家の不用品がお小遣いになるのなら、ラッキー♪という気持ちで取り組んで頂けたら嬉しいです。

ポイ活をする

ポイ活とは、様々な方法でポイントを貯める活動のことです。貯めたポイントは、現金同様に店舗などで使うことができます。

特におすすめなのが、ポイントサイトを使ったポイ活です。いつものネットショッピングを、ポイントサイト経由で行うだけでポイントが貯まったり、クレジットカード発行、口座開設、無料会員登録などの案件をこなすことで、ポイントを受け取れます。

貯まったポイントを、Vポイントに交換してウェル活をするのもおすすめです。

ウェル活では、毎月20日にウエルシア薬局で買い物をすると、1ポイントを1.5倍の価値で利用することができ、お得にお買い物ができます!ポイントサイトで貯めたポイントを使ったら、手出し0円で日用品や食品をGetできちゃいますよ♪

詳しくは、ウェル活についてまとめた記事をご覧ください。

まとめ

正しいクレジットカードの使い方と、支出の減らし方、収入の増やし方についてご紹介しました。

まずは、正しいクレジットカードの使い方を覚えて、クレカ沼から抜け出して下さい。

この記事が、クレカ沼で苦しんでいる方の参考になったら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました