ほぼ100均で揃えた、家族4人分の防災バッグ紹介

暮らし

アフィリエイト広告を利用しています

はじめに

こんにちは、みやです(*^_^*)

私は、小さいころから「将来大きな地震が来る」と言われている地域に住んでいますが、恥ずかしながらどこか他人事で地震対策をほとんどしてきませんでした。

2024年の元旦に発生した能登半島地震をきっかけに、家族を守るのは私しかいない!という気持ちから、本格的に防災対策を始めました。まず最初に、非常用持ち出し袋を準備しました。

0から家族4人分を用意しました。その中身や、作成するのにかかった費用をご紹介します。格安で準備したかったため、100均で揃えました。

首相官邸のHP、非常持ち出し品・非常備蓄品チェックリストのページを参考にして作りました。

これから防災バッグを作成する方の参考になれば嬉しいです。

入れたもの(大人用)

リュック(楽天購入)


ダイソー購入品

ヘッドライト

レジャーシート

LEDライト

軍手

レインコート

コンパクトタオル

アルミブランケット

アルミポンチョ

給水バッグ

カイロ

ビニール袋

マスク

絆創膏

アルコール消毒

体拭きシート

ウェットティッシュ

除菌シート

ポケットティッシュ

歯ブラシ

ラップ

紙コップ

紙皿

割り箸

イオン購入品

携帯トイレ(3個入り)

ドラッグストア購入品

水4本(500mlのペットボトル4本)

ウィダーインゼリー

クッキー2箱

乾パン

生理用品

水のいらないシャンプー

その他

小銭

連絡先を書いたメモ

予備の眼鏡

入れたもの(子供用)

子供の防災バッグは、中身を軽くを意識し必要最低限にしました。

リュック(楽天購入)


ダイソー購入品

ヘッドライト

レジャーシート

LEDライト

軍手

レインコート

コンパクトタオル

アルミポンチョ

給水バッグ

ビニール袋

絆創膏

体拭きシート

ウェットティッシュ

除菌シート

ポケットティッシュ

歯ブラシ

イオン購入品

携帯トイレ(3個入り)

ドラッグストア購入品

水3本(500mlのペットボトル3本)

ウィダーインゼリー

クッキー2箱

かにビス

その他

小銭

連絡先を書いたメモ

かかった費用

リュック 7,164円

ダイソー 7,480円

イオン 2,081円

ドラッグストア 4,768円

合計 21,493円

1人分 約5,373円

おわりに

いつ起こってもおかしくないと言われている大震災。防災バッグを備えておけば少しは安心ですね。

家族を守るためにも、ぜひこの投稿を参考にして用意してみて下さい。

今回私は、1人分を安く済ませたかったので100均を使いましたが、時間のない方には、プロの方が監修した防災バッグなども購入できます。

防災士監修の防災グッズ44点セット

また、防災バッグは定期的な見直しが大事だと言われています。賞味期限や使用期限など、定期的に確認しいざというときに使えるようにしておいて下さい。

防災バッグだけでなく、家庭用の備蓄も一緒に備えておくと安心ですね!

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました